
2021年9月15日、ついにairpodsをニンテンドースイッチと繋げて使うことが出来るようになりました。
これでやっとゲーム音に集中して楽しめたり、外でも手軽に楽しめるようになったと歓喜に沸く方もいると思いまます。
しかしまだまだ情報が少なく、接続方法、接続できない時の対処法、音の遅延など気になる点がたくさんあります。
今回はせっかく繋げられるなら使ってみたいという方の声にお応えしていきたいと思います!
これを見ればairpodsとスイッチの接続方法、出来ない時の対処法、遅延など基本的な内容が理解できるようになっています。
それではさっそくご紹介していきます!
▼Amazonpayが使えて!簡単に♪お得なお買い物♪▼
airpods接続できない?Switch(スイッチ)ペアリングなど原因や解決方法!
airpodsがswitchに接続できない原因として、一番多いのは、スイッチのバージョンアップがされていないということですが、これについては、次の章で詳しく説明します。
接続できない原因として考えられるものを幾つか挙げて、その対処法をご紹介します。
ちょっとしたことですが、意外とありがちなことなので、一度試してみてください。
■ペアリングできていない
Switchとairpodsがペアリング状態になっていないかもしれません。
イヤホンをケースに入れたまま設定ボタンを長押しし、ペアリングを試みましょう。
■airpodsが充電できていない
airpodsが電力不足になっているかもしれませんね。airpodsを充電してみましょう。
■airpodsの電源が入っていない
airpodsの電源は入っていますか? 意外と、電源の入れ忘れというオチは多いものです。
■Bluetoothを接続しすぎている
無線コントローラーを3個以上接続していたり、別のBluetoothオーディオを接続していたりしていませんか?
Bluetoothに接続できる数には限りがあります。余分な接続を解除して、改めてairpodsに接続してみましょう。
■ヘッドホンマイク端子にイヤホンを挿している
ヘッドホンマイク端子に接続されていると、そちらを優先してしまいます。
ヘッドホンマイク端子を確認してみましょう。
■Switchが機内モードになっている
SwitchのBluetoothがONになっているでしょうか?
機内モードになっていたりすると、Bluetoothが使えません。
SwitchのBluetooth機能がONになっていることを確認しましょう。
■ボリュームが0になっている
Switchのボリューム(音量)が0になっていては、イヤホンから音は聞こえませんね。
何かの拍子に、ボリュームを0にしてしまうことは往々にしてあるものです。
ボリュームを確認してみましょう。
Switchでブルートゥースと接続できない!原因や対処方法!
switchにBluetoothイヤホン機能がアプデでやっと実装されたらしい。私は当然そんなの最初からできると思ってたのでAirPodsを買った時「switchと接続できないの!?」と驚き、仕方なく数千円出してBluetoothつながるグッズを買ったのだが、もう使う機会なさそうだな。いいんだ、みんな嬉しそうだから。 pic.twitter.com/sGAdmb4jwB
— ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 (@numagasa) September 15, 2021
switchで突如、ブルートゥースと接続できなくなる原因としては、上述したairpodsがつながらなくなる原因と同じような原因が考えられます。
- ペアリングできてない
- ブルートゥース機器が充電されていない
- ブルートゥース機器の電源が入っていない
- ブルートゥース接続しすぎ
等が考えられますが、これらの対策をする前に、試していただきたいことがあります。
それは、「switchを再起動する」ことです。
パソコンでも、調子が悪くなったら、とりあえず再起動という対処がありますよね。
switchも長時間の稼働でトラブルを起こすことがあります。
そこで、switchも、調子が悪ければ再起動が有効だったりします。
再起動の仕方
1.switch本体の電源ボタンを3秒長押しする。
2.「電源オプション」が表示されるので、「再起動」を選択する。
(「電源OFF」を選択して、電源を入れ直してもOK)
フリーズ等で、電源ボタンを3秒以上、長押ししても「電源オプション」が表示されない時は、電源ボタンを12秒以上押し続けることで、強制的に電源をOFFにすることができます。
電源OFF後、電源を入れ直してください。
airpods!Switch(スイッチ)接続方法!

まずは1番気になる接続方法からご紹介していきます。
最初に確認しておきたい点は、スイッチのバージョンが13.0.0になっているかの確認です。
airpodsがスイッチと繋げるようになったのはこのバージョン13.0.0からになります。
なのでそれ以前のバージョンではいくら頑張っても使えないので注意してください。
まず最初のステップとして、バージョンの確認を行ってください!
バージョンの確認が終わったら次に本題の接続方法に移っていきます。
airpods!Switch(スイッチ)接続方法の手順!
接続の手順は以下のようになります。
- ホーム画面から設定に行く
- 設定のBluetoothオーディオを選択し、登録するへ行く
- Bluetooth機器を検索していますが画面に表示されるのを確認
- airpodsの電源を長押しでペアリングモードにする
- 画面に自分のairpodsの名前が出たら選択して登録
- 登録完了の案内が出てきたら無事に終了
かなりざっくりとした説明になりましたが、接続の手順としてはこれだけになります。
ですが実際は言葉で説明するよりもっと簡単にできました。
実際に登録する際は画面に表示されている通りに従っていけば特に迷う事なく簡単に終わりました。
他のBluetooth機器で試してみましたが、やり方は全く一緒で問題なく接続できました。
なのでairpods以外にも好きな機器を登録して、より音に集中してゲームを楽しみたい方は色々試してみてください。
airpods!Switch(スイッチ)接続方法の注意点!
最後に注意点として、1つ挙げるとすると最初にお伝えしたようにバージョンアップだけは忘れずにやっておきましょう。
それさえやっておけば、他には障害になる問題は全くありません。
万が一接続が出来ない場合は、任天度のサイトを確認してみるといいかもしれません。
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/accessories/bluetooth_audio.html
airpodsスイッチ遅延はあるのか?
遅延はあるのに関して先に結論を言うと、遅延はあります。
遅延問題に関しては、個人の感覚によるところが大きいので明確に言い切るのが難しい所はありますが、遅延はあると考えていいと思います。
実際ネット上でもこの遅延あるかないかの議論は巻き起こっていました。
そこでネット上の実際のユーザーの声を抜粋してご紹介していきます。
AirPodsProでやったけど遅延はしてるし気になったな
まぁ遊ぶゲームにもよるだろうし、人によってどこまでが許容範囲なのかという感覚は違うんだろうが
いつもやってるゲームだからこそ、その微妙な遅れが気になった
モンハンでやってみたけどかなり違和感あるよ
ワンテンポ遅れる感じ
本体の説明にも遅延がある場合がありますっての注意書きあったでしょ
ネット上にはこれらのほかにも音の遅延に関する意見が多くありました。
全体的に、絶対遅延しないはありえない、Bluetoothの時点で少なからず音ズレはある、という意見が多くありました。
それ以外にもやるゲームによって変わるとか、、全く気にならなかったという声もありました。
聞こえ方には個人差があるので、遅延を強く感じる人、感じない人がいる結果になりました。
1つ確かなのは遅延を感じる派が圧倒的に多いことです。
まだ新機能として追加されたばかりなのでこれから改善される可能性もまだまだあります。
音ズレなくゲームが楽しめる日がはやく来るのを個人的には願っています!
▼Amazonpayが使えて!簡単に♪お得なお買い物♪▼
まとめ
今回は、airpodsとニンテンドースイッチの接続方法に関してご紹介しました。
接続方法に関してはとても簡単で、接続できないとい事はほとんどないのがお分かりいただけたと思います。
実際5分もかからず出来るので、接続は全く問題ありません!
逆に音の遅延問題は存在するのがお分かりいただけたと思います。
音ズレを感じずにゲームが楽しめるようになるのはまだ先の事になりそうです。
ですが総評として、airpodsとニンテンドースイッチを繋げて楽しめるようになった点は多くのユーザーにとって嬉しい結果になったと思います。
これからもニンテンドースイッチの進化に期待したいです!