
プリコネの7月クラバトでもニャル編成は大活躍!
ワンパンで攻略するにはどんな編成にするべきなのか、どのキャラと組み合わせるべきなのか迷いますよね。
今回はプリコネ7月クラバトのワンパンニャル編成についてまとめていきます。
クラバトでどうしてハイスコアを狙えるのかについても迫っていきましょう。
7月クランバトル!ニャル編成でワンパン!
7月のクラバトでも一部ステージに限りますが、ニャル編成でワンパンを狙えます。
ニャルは特定の条件をそろえることでハイスコアを狙える魔法アタッカーです。
そのためクラバトで上位を目指すのであればニャルを極めていくのがおすすめ!
ニャル編成組んでクラバトをワンパンで進めていきましょう。
正月キャル(ニャル)でハイスコアが狙える理由は?
ハイスコアを狙える理由は、UBの効果時間内に再度UBを使うことでどんどん攻撃力が上がっていくためです。
ニャルのUBは与えたダメージに依存して自身に攻撃力アップを付与していきます。
効果時間内に重ねれば重ねるほどニャル自身の攻撃力が大幅に強化されるんです。
他のキャラから受けるバフよりも強力なので際限なく攻撃力が上がっていき、スコアも必然的に上がります。
ただし、TP回復が阻害されてしまうとニャルの強化効果が仕切り直しになるので要注意ですね。
フルオートも可能
相手にもよりますが、組み合わせによってフルオートも可能です。
ニャルはTPを即回復してUBを放つことさえできれば問題なくハイスコアが取れます。
TP回復とHP回復、バフをそろえることで3段階目でもフルオートできますよ。
キャラを十分育成していることが重要なので、育成状態が良くない場合はフルオートが難しいので注意してくださいね。
ワンパンニャル編成は?
2020年7月のクラバトではニャルが苦手な相手が多いので使える場面は少ないですが、一部の敵ではワンパン可能です。
2種類のニャルを使ったワンパン編成を紹介していくので、参考にワンパン編成を組みましょう。
7月クラバト!対オルレオン向け編成
- コッコロプリンセス
- 水着サレン
- ニャル
- マホ
- 魔防デバフ1
オルレアンではHPによる割合ダメージがあるので、頑丈なキャラを連れていってもあまり意味はありません。
なのでタンクキャラは不採用にしています。
回復系のサポートキャラを2人ほど連れていくとバランスよく戦えるのであとはアタッカーと補助ですね。
開幕TP回復とバフの役として水着サレン、その後のバフ役としてコッコロプリンセスを採用しています。
TP回復役としてマホも加えてニャルのUB頻度を極限まで上げていく寸法です。
魔防デバフはカスミやネネカがおすすめ、手持ちで良く育てているデバフ役を採用しましょう。
回復が足りない場合は、魔防デバフをユイ星6にしても良いですね。
対ランドロース向け編成
- オーエドクウカ
- ユカリ星6
- ニャル
- ルナ
- 自由枠1
ランドロース対策向けのニャルワンパン編成です。
魔法攻撃中心で割合攻撃もしてくるので、魔法バリアを持つユカリが必須。
魔法系のタンクとしてオーエドクウカを採用しています。
アタッカーはニャルを中心とする場合は、ルナともう一人サブアタッカーを置くのがおすすめ。
魔法攻撃力を下げてくるので魔法攻撃力バフを持ったアン、スタンができるカスミが良いですね。
フルオートする場合はコッコロプリンセスがいるとなお良しです。
そのほかのボスには向かない
7月のクラバトで登場するボスのほとんどがニャルの攻撃が通じにくい敵でした。
そのためいつものような大活躍がしにくいのがネックですね。
特にニャルにとって必要不可欠なTPを奪っていく敵もいたので、ニャルのUBを最大限まで活かすのが難しい状況です。
ランドロースでギリギリワンパンできるかな?という感じなので、7月のクラバトではニャルを過信せず他の編成で挑みましょう。
まとめ
プリコネ7月のクラバトでもニャルはワンパン編成の中心として使われています。
ただ、ニャルにとってデメリットが多い行動をとる敵が多いので、使える箇所が少ないですね。
なるべくTP回復環境を整えてワンパンニャル編成を使っていきたいところ。
どんどん敵が強くなっていきますが、環境が整えられる限りニャルの強力なUBでワンパン攻略していきましょう。