
プリコネのクラバトの3段目ミノタウロスをワンパンで物理・魔法フルオート攻略してみたいですよね。
キャラが十分育成できていることも重要ですが、編成内容によってフルオートで戦えるかも変化します。
今回はプリコネのクラバト・3段目ミノタウロスをワンパン攻略可能な物理・魔法フルオート編成についてまとめていきます。
3段目で行動が変化するので、変化後の大技に注意しながら組んでいきましょう。
プリンセスコネクト!Re:Dive1 (ブルーレイディスク)
クランバトル3段目ミノタウロス・フルオート物理編成
- Wクリス編成
- アタッカーはクリスティーナがおすすめ
ミニタウロス戦3段目におすすめなのはWクリス編成ですね。
基本的に強力な物理攻撃をしてくるので、物理キャラで組む方が攻撃に耐えやすくなります。
特にクリスティーナは物理攻撃を回避でき倒れにくく、アタッカーとして使いやすいです。
Wクリス編成
- タンクor物理アタッカー1
- クリス(クリスマス)
- クリス
- サポート1
- 回復役1
クリスマスのクリスと通常のクリスを合わせることで敵単体に大ダメージを与えられます。
サポートは物理攻撃力の上げられるユニやTP回復ができるマホがおすすめです。
3段目はミノタウロス自身で大技の後防御デバフがかかるのですが、編入生アオイでよりデバフをかけるのも良いですね。
クリスティーナはUBを使って物理攻撃を回避できるのでフルオート攻略しやすくなります。
タンクは正月コッコロ、物理攻撃性能を上げられるのでクリスの攻撃を強化できますよ。
味方全体のHP回復もできるのでミノタウロスの大技に耐えやすい環境も作れます。
アタッカーはクリスティーナがおすすめ
魔法攻撃してくることもありますが、主に物理攻撃を使ってきます。
クリスティーナはUBの効果で物理攻撃を回避、スキルでTPを自己回復できるのが強みです。
ミノタウロスの攻撃をほぼ回避しながら大ダメージを与えられるので、物理編成を組む時はクリスティーナ中心で組むのが良いですね。
魔法攻撃は前から3人のキャラを対象としているので、範囲内に入る場合は星5まで育成しておくのがおすすめ。
育成が不十分だと攻撃に耐えられずに倒れてしまう可能性があるので注意しましょう。
3段目ミノタウロス・フルオート魔法編成
- 正月キャル&ネネカ編成
- アン&キョウカ編成
3段目ミノタウロスを魔法編成でフルオート攻略するならこの2種類の組み合わせがおすすめです。
アタッカーは基本的に単体火力がおすすめ、ミノタウロスに集中して攻撃できる状態にしましょう。
一番良いのは正月キャルとネネカの組み合わせ、代用としてアンとキョウカの組み合わせを使っていくのが良いですね。
3段目は途中で大技を使って魔法防御が下がるので、魔法ダメージも十分通ります。
正月キャル&ネネカ編成
- ユカリ星6
- 正月キャル(ニャル)
- ネネカ
- マホ
- サポート1
正月キャルを主力にネネカで魔防デバフをかけながら戦う編成です。
マホとユカリでHP回復やTP回復を行い、正月キャルのUB回転率を上げていきます。
残るサポート1枠は以前階催時クリスマスチカだったのですが、次開催される場合はプリンセスコッコロが良いでしょう。
大技でネネカが倒れてしまう場合は、サポート枠をタンクに変更するのもありですね。
アン&キョウカ編成
- ユカリ星6
- アン
- キョウカ
- ユイ星6
- 魔防デバフ1
アンとキョウカを主力とした魔法編成です。
キョウカは魔法キャラの中でもトップクラスのアタッカーで、専用装備があればクリティカル時ダメージが跳ね上がります。
さらにアンは英霊の加護を利用することで味方を支援、TP回復や魔法攻撃力アップが可能です。
ユカリを採用していますが、初回UBをさらに早くしたい場合は水着サレンもおすすめです。
魔防デバフとしてはネネカが良いのですが、単体デバフではアカリも良いですね。
ユイ星6はHP回復役でもありますが、物理バリアが使えるので受けるダメージを軽減してくれますよ。
まとめ
プリコネのクラバトの3段目ミノタウロスでは、2段目までの行動から一転大技を使ってきます。
ワンパンできるかはキャラの育成状態にもよりますが物理・魔法それぞれフルオート編成で攻略可能です。
特に物理ではクリスティーナを使った編成、魔法では正月キャルとネネカを使った編成がおすすめ。
ハイスコアをとるには魔法アタッカーの正月キャルは外せませんね。
大技に耐え抜いて3段目ミノタウロスに大ダメージを与えていきましょう。
プリコネアニメのブルーレイディスクの特典が話題になっています!!
そのプリコネアニメでのブルーレイディスク&DVDの発売が開始され、その特典が凄すぎて売れまくっているそうです!
プリコネブルーレイディスクの特典がすごいことになっています!
その特典の中には、プリコネファンにはレア物のここでしか手に入れられないオフレコの資料や、原作ゲーム内で使用できる特典シリアルコードも付属し、各キャラクターのメモリーピース交換チケットや☆3確定のアニメガチャチケットなどが大量に手に入るんだそうです。
詳しいプリコネブルーレイ(円盤)特典はこちらをチェック♪
プリコネアニメを買わない理由
を探す為に相当厳しい目線で計算してみました‥。探した結果、買うしか無かった(笑
あくまでも参考程度どうぞ#プリコネアニメ #プリコネR勢と繋がりたい #プリコネR pic.twitter.com/sGKTuOusaa
— ラク(サマー) (@Tzuyu2e2e) May 18, 2020